【ポチっとマネー 口コミ】は詐欺?怪しいスマホ副業の評判と真相を徹底検証!

ポチっとマネー

❌まず結果を申し上げますが、今回紹介する案件ポチっとマネーは全くオススメすることは出来ません

 
LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

 

その理由をこの記事ではご説明させていただきますね!

 

この記事で分かる事

◆ポチっとマネーが悪質な詐欺副業ではないか

 

◆口コミや評判・実際に受けた相談

 

◆運営会社は信用が出来るのか

 

私は「この副業が本当に稼げるのか調べて欲しい…」「自分が悪質な詐欺副業に騙されていないか不安…」「ちゃんと稼げる副業がしたい」等のご相談を受け付けております。

ご依頼頂く調査は全て無料で私が自ら「実際に登録・検証」をして稼げるのかどうかを調べていますよ^^

また、この記事を読んでも「不安・心配が消えない」という方も直接、私に質問・相談をしてくださいね?

トラブルの対処方法はもちろん、実際に稼ぐことが出来る副業情報やお金を増やすアレコレについてを、無料で配信・共有しております⭕

どうかお一人で悩まずに「まず気軽に相談」をして頂き、ご自身の為に役立てて頂ければ私も嬉しい限りです❤

既に登録・購入してしまった方に向けて、登録後・購入後の対応法をまとめたページを作りましたので、お困りの方は是非ご一読ください!↓↓↓↓↓悪質な商材を買ってしまってお困りの方へ【対応法を無料】でご案内!

この記事を書いた人

南瀬 春香(みなみせ はるか)

副業歴10年、多数の副業・投資・ビジネスが稼げるかの検証し、現在は副業・投資ビジネスから270~380万円の月収を時間効率良く稼ぎ続けている。

自分の経験から「ゼロから稼ぐ手順・悪質副業から身を守る方法」をお教えしています。

稼ぎたい・助けて欲しい、副業に関連する情報なら何でも良いので私のLINEへご相談ください。

↓↓下記のLINE相談窓口では「お金がかかる事は一切ありません」気軽にいつでもご相談ください↓↓

LINE遷移バナー大gif

「ポチッとマネーは怪しい?」「口コミや評判はいいの?」「スマホ副業って詐欺が多いって聞くけど…」といった疑問や不安を感じているのではないでしょうか。

近年、インターネット上には「スマホをポチっと操作するだけで稼げる」といったフレーズで集客する副業案件があふれていますが、その裏側を調べると非常に不安な点が多いのが現状です。

結論から言うと、ポチッとマネーの副業は、具体的なビジネスモデルの不透明さ、高額なバックエンドへの誘導、そして特商法表記の不備から見ても、極めて怪しく、登録は避けるべき案件です。

そこで今回は、このポチっとマネーが本当に稼げるのか、実際に登録・調査した結果や、特定商取引法に基づく表記、そしてネット上の口コミの観点からその危険性を徹底検証します。

もし「無料で簡単に在宅で稼ぐ!」という宣伝どおりに稼ぐことを期待しているなら難しいでしょう。

甘い言葉を鵜呑みにすると、大事なお金や時間を失う危険があるため、ぜひ最後まで読んで、正しい判断力を身につけてください。

「ポチっとマネー」とは?宣伝文句と潜む根本的な問題点

ポチッとマネーは、「空いた時間に在宅で稼げるスマホ副業」と謳われています。

スマホ副業初心者アンケートで満足度1位に輝いたとされることも宣伝されています。

誇大広告に潜む危険性と、不明確な仕事内容

ポチっとマネーのオススメポイントとして、「初心者でも短時間でかんたんに稼げる」「スマホ一台で全て完結する」「平均月収12~20万円の方も多数いる」といった魅力的な宣伝がされています。

新規ブースターキャンペーンとして、通常6,980円のマニュアルを無料でプレゼントしていると案内されています。

しかしこれだけ魅力的な言葉が並んでいるにもかかわらず、最大の問題は、実際に何をして稼ぐのか、具体的な仕事内容が広告には一切書かれていないという点です。

  • 通常、投資や物販、広告事業であれば収益構造を説明できるはずですが、この案件に関しては「自動でお金が増える」といった抽象的な説明に終始しており、極めて不透明です。
  • 「スマホをポチっとするだけ」「誰でも簡単に」といった宣伝文句は、副業詐欺で最もよく使われる手口の一つです。

具体的なビジネスモデルが不明なまま、まるで魔法のように稼げるかのような表現は、冷静に考えれば非常に不自然です。

現時点で詐欺と断言できるわけではないものの、裏付けのない「楽して稼げる」という言葉だけで信用してしまうのは危険だと言えます。

掲載されている「実績」や「利用者の声」の信憑性

広告に掲載されている「利用者の声」や「満足度1位」といった実績は、第三者機関による検証が不可能なため、その信憑性は極めて低いと言わざるを得ません。

画像やSNSのスクリーンショットなども、簡単に偽装できる現代において、それ単体で信頼できる根拠にはなりません。

客観的なデータや具体的な収益構造が示されない実績は、単なる「信じ込ませるための材料」である可能性が高いでしょう。

【検証】ポチっとマネー登録後の実態:高額誘導と個人情報リスク

実際にポチッとマネーにLINE登録をして検証したところ、宣伝とはかけ離れた実態が判明しました。

不審な個人情報聴取と悪用リスク

LINE追加後の流れは、簡単なアンケート回答、無料レクチャーの日程予約へと進みます。

アンケートは「今より収入を増やしたいか」「投資、株運用の経験はあるか」といった内容です。

この後の無料レクチャーの日程予約の段階で、無料レクチャーには必要ない電話番号や年収といった個人情報を聞き出してくる点が問題です。

安易に個人情報を教えてしまうと、以下のようなリスクが考えられます。

  • 名簿業者への情報流出: 登録した個人情報が名簿業者に売られ、他の詐欺グループから勧誘の電話やメールが殺到する可能性があります。
  • 別案件への誘導: 悪質な業者間で情報が共有され、さらに別の怪しい副業や投資案件に誘導される可能性があります。

明らかになった仕事の正体はFX自動売買システムと高額請求

日程調整後サポートから電話がかかってきて、ようやく仕事の話になるのですが、稼ぎ方はFX(外国為替証拠金取引)であることが明かされます。

内容は自動売買のシステムを使って稼ぐというものです。

無料プレゼントされる通常6,980円のマニュアルの中身は、FXの基本的な知識と、いかに自動売買が素晴らしいかということが書いてあるだけです。

  • 最終的に、そのシステムを使いたければサポート契約が必要として、超高額なサポート費用(または2万円~5万円程度のFXマニュアル購入)が必須だと案内されます。
  • ポチッとマネーが提供する自動売買システムに、どんなロジックが組み込まれているのか説明はありません。

もちろん、実績の開示もなしです。

FX自動売買システムの危険性と「無料」からの高額誘導の罠

FXは高度な知識と経験、そしてリスク管理能力が求められる投資です。

「自動売買システムを使えば誰でも簡単に稼げる」という謳い文句は非常に危険です。

  • 相場の変動リスクと元本割れ: FX市場は常に変動し、元本以上の損失を被るリスクもあります。

ロジック不明のシステムに頼るのは危険です。

  • 「無料」は高額誘導の入り口: 無料と謳いながら最終的に高額な商品やサービスを販売する手口は、情報商材詐欺の典型パターンです。

一度お金を払ってしまうと、取り返すのは非常に困難になります。

  • 金融商品取引法への抵触の可能性: FX自動売買システムを提供し勧誘する場合、金融商品取引業の登録が必要です。

登録がない場合は違法業者である可能性が高く、このような業者との取引は避けるべきです。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

【口コミ・評判】ポチっとマネーの利用者の声とネット上での評価

ポチッとマネーには参加者がいて成果を出していると謳われていましたが、ネット上で口コミや評判を調査した結果、その実態は大きく異なっています。

良い口コミは皆無!ネガティブな声ばかりの状況

「ポチっとマネー(ポチマネ)で実際に稼げた」という良い口コミや肯定的な意見はほとんど見当たりません。

もし本当に宣伝通りの利益を出せるなら、喜びの声が多数共有されるはずですが、そのような情報が皆無であることは、この副業が実際には稼げない強い裏付けです。

「稼げない」「追加費用要求」など多数の被害報告

口コミの多くは「全く稼げなかった」「システムが機能しない」「問い合わせても返事が来ない」といった不満が大半を占めています。

  • 一部では、「初めは少額の利益が出たが、それ以上は全く増えず、逆に追加費用を求められた」という声も上がっています。

これはわざと最初に小さな成功を見せて信じ込ませ、その後に高額課金を促す典型的な情報商材系のパターンに酷似しています。

Yahoo!知恵袋には、マニュアル代(約20,000円)の支払いに悩む相談や、FXの登録を勧められたという情報が寄せられています。

真っ当なビジネスであれば肯定的な意見も一定数共有されるはずですが、口コミが全面的に否定的である点は、ポチっとマネーが利用者の信頼を得られていない動かぬ証拠です。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

法的観点からの危険性:特定商取引法(特商法)表記の完全な欠如

副業ビジネスや投資関連サービスを提供する事業者は、特定商取引法(特商法)に基づく表記が必須です。

特商法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

ポチっとマネーの特商法調査結果と重大なリスク

ポチッとマネーの運営元は不明です。

サイトから特商法を確認したところ、以下の必須情報が全て「記載なし」でした。

  • 販売者名
  • 代表取締役/運営責任者名
  • 所在地
  • 電話番号
  • メールアドレス

特商法の表記がない、または不完全な副業案件は、詐欺被害や情報商材トラブルにつながる事例が数多く報告されています。

  • 運営元が不明(身元不明の業者)であり、お金のトラブルが起きても、電話やメールが繋がらないため、詐欺被害に遭っても泣き寝入りになる可能性が高いです。
  • 返金保証やクーリングオフ制度も適用されません。

一度お金を払うと取り返すのは非常に難しくなります。

  • 登録した個人情報が悪用されても、会社が特定できないという深刻なリスクを伴います。

事業者の実態が不明なため、問題が起きた際に法的な救済を受けるのが非常に難しいという現実があります。

類似の「怪しいスマホ副業」との共通点

ポチっとマネーは、具体的な仕事内容の不透明さ、高額誘導、そして特商法表記の欠如という点で、他の多くの悪質なスマホ副業と共通しています。

これらの特徴を持つ副業は、ポチっとマネーに限らず、基本的に避けるべき危険な案件であると認識してください。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

まとめ:スマホ副業詐欺に遭わないための見極め方と相談先

ポチッとマネーへの登録は絶対にオススメできません。

以下の理由により、この案件は稼げない悪質案件だと判断します。

  1. 具体的な副業内容を明かさず、再現性や根拠のない誇大広告で誘引する。
  2. 登録後にFX自動売買システムへの高額なサポート費用を請求される。
  3. 「稼げた」という肯定的な口コミが皆無で、ネガティブな情報ばかりが目立つ。
  4. 特定商取引法に基づく表記が完全に欠如しており、運営元が不明で法的な救済が困難。

スマホ副業詐欺の典型的な手口と確認すべきチェックリスト

世の中には「誰でも簡単に稼げる」と甘い言葉を並べてお金を狙うスマホ副業が山ほどあります。

これらは「甘い言葉で期待を煽り、疑念を持たせずに金銭を吸い上げる」という典型的な詐欺的手口です。

登録前に確認すべきチェックリスト:以下の全てにYESと答えられない副業は、避けるべきでしょう。

  • 具体的な仕事内容と収益発生源が明確に説明されていますか?
  • 「特定商取引法に基づく表記」に、販売者名、所在地、電話番号、メールアドレスが全て明記されていますか?
  • 運営元の会社名や代表者名をインターネットで検索して、信頼できる情報が見つかりますか?
  • 「誰でも簡単に」「〇〇するだけで」といった誇大広告や、「初期費用無料」からの高額請求がありませんか?
  • 客観的な視点で「稼げた」というポジティブな口コミや実績が複数確認できますか?
  • 冷静な判断力を奪うような煽り文句や、急かすような表現がありませんか?

安全な副業選びのために:信頼できる情報源と困ったときの相談窓口

本気で副業で稼ぎたいなら、「正しい情報」と「見極める力」が欠かせません。

一人で悩まず、信頼できる情報源に相談し、安全に稼げる情報を見極めるチカラを身につけましょう。

信頼できる情報源の例:

  • 公的機関の情報: 消費者庁、国民生活センター、金融庁などのウェブサイトで、副業詐欺や投資詐欺に関する注意喚起情報を確認する。
  • 大手企業の提供するサービス: クラウドソーシングサイトや、大手企業が提供する信頼性の高い副業プラットフォームを利用する。

困ったときの相談窓口:

もし、すでに怪しい副業に登録してしまったり、金銭を支払ってしまったりして不安な場合は、一人で抱え込まず、すぐに以下の機関に相談してください。

  • 消費者ホットライン「188」(いやや): 全国の消費生活センターにつながります。
  • 国民生活センター: 悪質な副業や情報商材に関する相談を受け付けています。
  • 警察相談専用電話「#9110」: 詐欺の疑いがある場合は、警察に相談しましょう。
  • 法テラス: 経済的に余裕のない方が法的なトラブルに巻き込まれた際に、弁護士や司法書士を紹介してくれます。

不安な気持ちや悩みを抱えている場合は、遠慮なく信頼できる情報源に相談し、安全に稼げる情報を見極めるチカラを身につけましょう。

この記事を読んでも、不安が拭い去れない…何ならもう登録・参加・入金をしてしまって怖い、不安だという方は慌てず落ち着いて、私に相談をしてくださいね?

一人で悩まないで、守るべき「皆様の大切なお金」に関連する大事な問題ですから、お気軽に私を頼ってくださいね^^

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

【初心者必見】これからどうやって稼げば良いのか?

将来の不安イメージ画像

副業・ネットビジネスで、会社員顔負けの【お金を稼ぎたい】と考えてらっしゃる方は非常に多いです。

しかし、その多くの人が「虚偽情報に惑わされる」「悪質案件にお金を出してしまった」等の、本来関わる必要がない事件に巻き込まれたりしています。

もちろん、初心者・未経験でも奇跡的に【収益性の高い有用な情報】に、偶然的に到達する例もあるかもしれません。

ですが、一時的・奇跡的にお金が増えたとしても、長期的に継続的に【収益を得続ける】には、知っておくべき基本知識があります。

  1. リスク無く、長期的な収入を得続ける為の基礎
  2. 二度と、または金輪際、危険で悪質な案件に関わらない方法
  3. お金持ち、成功者が「呼吸するようにやってる当たり前のこと」

等、私のLINEではそういった「基礎部分についての学習」も無料でやっておりますので、遠慮なく、そして何でもお気軽に相談してくださいね??

皆様のご相談・ご質問をお待ちしております✨✨

この記事を書いた人

南瀬 春香(みなみせ はるか)

副業歴10年、多数の副業・投資・ビジネスが稼げるかの検証し、現在は副業・投資ビジネスから270~380万円の月収を時間効率良く稼ぎ続けている。

自分の経験から「ゼロから稼ぐ手順・悪質副業から身を守る方法をお教えしています。

稼ぎたい・助けて欲しい、副業に関連する情報なら何でも良いので私のLINEへご相談ください。

LINE遷移画像大
TOPページへ
PAGE TOP