【徹底検証】株式会社ミズカラの口コミと評判は怪しい?旧GOAL-Bや島田隆則氏の実態を調査

❌まず結果を申し上げますが、今回紹介する案件MIZUKARAは全くオススメすることは出来ません。
その理由をこの記事ではご説明させていただきますね!
この記事で分かる事
◆MIZUKARAが悪質な詐欺副業ではないか
◆口コミや評判・実際に受けた相談
◆運営会社は信用が出来るのか
私は「この副業が本当に稼げるのか調べて欲しい…」「自分が悪質な詐欺副業に騙されていないか不安…」「ちゃんと稼げる副業がしたい」等のご相談を受け付けております。
ご依頼頂く調査は全て無料で私が自ら「実際に登録・検証」をして稼げるのかどうかを調べていますよ^^
また、この記事を読んでも「不安・心配が消えない」という方も直接、私に質問・相談をしてくださいね?
トラブルの対処方法はもちろん、実際に稼ぐことが出来る副業情報やお金を増やすアレコレについてを、無料で配信・共有しております⭕
どうかお一人で悩まずに「まず気軽に相談」をして頂き、ご自身の為に役立てて頂ければ私も嬉しい限りです❤
既に登録・購入してしまった方に向けて、登録後・購入後の対応法をまとめたページを作りましたので、お困りの方は是非ご一読ください!↓↓↓↓↓悪質な商材を買ってしまってお困りの方へ【対応法を無料】でご案内!
↓↓下記のLINE相談窓口では「お金がかかる事は一切ありません」気軽にいつでもご相談ください↓↓

コーチング事業を展開する株式会社ミズカラ(旧株式会社GOAL-B)について、ネット上に溢れる「怪しい」「ウザい」といった口コミや評判、高額な費用、強引な勧誘の実態を徹底的に調査し、その危険性を検証します。
本記事では、サービス利用者だけでなく、求職者向けの評判や競合他社との比較も含めて多角的に解説します。
結論として、株式会社ミズカラは違法な詐欺業者ではないものの、「高額な費用対効果が見合わない」「精神論が強い」という評判が多く、契約には慎重な判断が必要です。
・過去の社名「GOAL-B」時代の悪評をリセットするために社名変更した可能性が高いこと。 ・「稼げるようになる」と誤解させるような訴求があるが、あくまで自己変革のためのコーチングであり、利益を保証するものではないこと。
これらを踏まえ、契約する前に知っておくべき真実を明らかにします。
目次
株式会社ミズカラ(旧GOAL-B)とは?社名変更の裏側と現在の体制
株式会社ミズカラは、2024年11月11日に株式会社GOAL-Bから社名変更されました。
代表者は村岡大樹氏であり、社名変更後も同氏が代表を務めています。
表向きの社名変更の理由は「新たなビジョンと決意を反映」としていますが、実際には広まった悪い評判や検索サジェストを隠すために社名を変更した可能性が高い可能性もあるのではないかとされています。
新しい社名に込められた「自らが源」という想いは、利用者に主体性を促すメッセージですが、一方で結果が出ない場合に「自己責任」を押し付ける意図すら感じてしまうという指摘もあります。
創業者AKIOBLOGと現在の運営実態
株式会社GOAL-Bの創業者でありYouTubeで有名なAKIOBLOG(中川晃雄)氏は、現在経営の第一線にはおらず、代表権も持っていません。
しかし、彼の「筋トレとコーチングで人生を変える」というイズムは社風に色濃く残っており、彼に憧れて入会する層も依然として多いのが現状です。
会社の所在地は、旧GOAL-B時代の東京都港区(神谷町トラストタワー)から、現在は東京都千代田区(日比谷国際ビル)へ移転しています。
非常に立派なビルですが、バーチャルオフィスやシェアオフィスの可能性もあり、トラブル時にオフィスを訪れても実体がないリスクについては理解しておくべきです。
「怪しい・高い」は本当か?口コミから見るミズカラのサービス実態
株式会社ミズカラのコーチングサービスは、契約金額が30万円から100万円以上に及ぶこともあります。
特に問題視されているのが、体験セッションや無料相談の後に高額なコースへの契約を強く勧められる勧誘手法です。
「このままでは人生が変わらない」「今決断しないと一生損をする」といった言葉で心理的に追い込まれ、即日契約を急かされるケースが多く報告されています。
口コミの中には、「超高額なのに威圧的な勧誘を受けた」「帰してくれない雰囲気で監禁商法のようだった」というネガティブな意見も見られます。
このような「脅しのような営業」を見て不安になり、契約を断念したという声も少なくありません。
【品質】主力サービス「キャリスピ」とコーチの質への評価
主力サービスであるキャリアコーチング「キャリスピ」については、評判が真っ二つに分かれています。
良い口コミとしては、「熱いコーチのおかげで行動力が上がった」「自分の本音に気づき転職に成功した」という、マインド面での変化を評価する声があります。
一方で、「高額な料金を支払ったのに中身が薄っぺらい」という厳しい評判も目立ちます。
コーチ陣には体育会系の人が多く、「勢いだけで論理的な戦略がない」「社会人経験の浅い若手コーチに詰められるだけで終わった」という感想を持つ利用者もいます。
特に繊細な方(HSP気質など)は、コーチの心ない言葉に傷つき、かえって自信を喪失するリスクがあるため注意が必要です。
【費用対効果】受講すれば「年収アップ」や「副業」は成功するのか?
「コーチングを受ければ副業で稼げるようになる」と期待して入会する人がいますが、ミズカラのサービスはあくまで目標達成のサポートであり、利益を保証するものではありません。
また、77万円(税込)などの高額な費用がかかる「JCCキャリアコーチ養成講座」を受講しても、取得できるのは民間資格であり、国家資格ではありません。
高額な費用を払っても収入につながる見込みのある資格が取得できない点は、怪しいと感じる大きな理由の一つです。
結果が出なかった場合でも、「それはあなたの行動量が足りないからだ」と自己責任論で片付けられる可能性があることを理解しておく必要があります。
島田隆則氏(旧GOAL-B CHRO)の評判と「胡散臭い」と言われる理由
島田隆則氏は、GOAL-B時代からCHRO(最高人事責任者)や事業統括を務め、現在もミズカラの「顔」として活動しています。
元リクルート出身であり、ベストボディジャパン日本大会で優勝するなど、トレーナーや個人の実績としては非常に優秀です。
しかし、筋トレ以外のビジネスコーチングやキャリア指導の実力に関しては、疑問を抱く声もネット上には存在します。
YouTube広告への批判と「信者ビジネス」の側面
株式会社ミズカラ(GOAL-B)について調査すると、島田隆則氏の名前が頻繁に出てきます。
WEB上の口コミでは、「広告が多すぎて鬱陶しい」「話し方が宗教的で怖い」といったネガティブな評判が非常に多く見られます。
動画の内容が「年収〇〇万円稼いだ」といった煽り文句を多用するため、情報商材屋やマルチ商法のような胡散臭さを感じる人が多いようです。
一方で、YouTubeのコメント欄などでは「かっこいい」「自分もこうなりたい」と崇拝するファンもおり、評価は極端に賛否両論となっています。
株式会社ミズカラと他社キャリアコーチングとの比較
ミズカラへの入会を迷っている方は、競合である他社コーチングとの違いを理解することが重要です。
例えば、自己分析を深めたい人は、「どう生きるか」という心理学的なアプローチに強みがあるコーチングが適しています。
また現実的な「転職成功」や「年収アップ」を目指す人は、転職エージェントが運営している案件であれば、具体的なノウハウを持っています。
対して株式会社ミズカラは、「行動変容・マインドセット」に特化しており、理屈よりも気合と根性を叩き直したい人に特化しています。
ミズカラが「向いている人」と「絶対にやめるべき人」
比較の結果、ミズカラが向いているのは「自分を変えるきっかけが欲しい」「体育会系の熱いノリが好き」という人です。
逆に、「論理的なキャリアのアドバイスが欲しい」「圧迫感のある指導が苦手」「費用対効果をシビアに求める」という人は、絶対にやめるべきです。
同じ金額を払うのであれば、より論理的で実績のある他社サービスを検討することをおすすめします。
【求職者向け】「激務?ブラック?」社員・元社員の口コミ分析
サービス利用者だけでなく、株式会社ミズカラへの就職・転職を考えている人にとっても、その社風は気になるところです。
元社員などの口コミによると、「土日も関係なく働く」「仕事=人生」という価値観が強く推奨される環境です。
成長意欲が極端に高い人には適していますが、ワークライフバランスを求める人にとっては「ブラック企業」と感じる可能性もないとは言えないでしょう。
完全実力主義であり、成果が出せなければ居場所がなくなる厳しい環境であるため、人の出入り(離職率)はそれなりにあると推測されます。
トラブル回避のための契約前チェックリストと解約・返金対応
体験セッションの後など、高額な契約を迫られても、その場で即決せず一度持ち帰って考えることが重要です。
「今決断しないと損をする」という営業トークは常套手段ですが、焦って契約して後悔する人が後を絶ちません。
少しでも不安や違和感を感じたら、家族や友人など第三者の意見を聞くことが大切です。
特定商取引法に基づくクーリング・オフと中途解約
万が一契約してしまった後にトラブルになった場合は、クーリング・オフ制度の利用を検討してください。
契約書面を受け取ってから8日以内であれば、無条件で契約を解除できる可能性があります。
また、中途解約の条件についても、「契約内容や解約条件が分かりにくい」という報告があるため、契約前に必ず書面で確認する必要があります。
消費者センターへの相談も視野に入れ、泣き寝入りしない姿勢を持つことが大切です。
まとめ:株式会社ミズカラ(旧GOAL-B)を利用する前に
株式会社ミズカラ(旧GOAL-B)は、魅力的なキャッチコピーで勧誘を行っていますが、実際には高額な契約を強引に迫られるなど、ネガティブな評判が目立ちます。
社名変更は、過去の悪い評判や「GOAL-B 怪しい」といった検索結果をリセットする意図がある可能性が高いです。
島田隆則氏のカリスマ性やYouTubeの演出だけに惑わされず、サービスの中身が本当に価格に見合っているか冷静に判断してください。
もし、あなたがこのサービスを利用しようか迷っているのであれば、他社サービスとも比較し、焦らずじっくり考えることを強くおすすめします。
一時の感情で高額な契約をしてしまい、金銭的な損失と精神的なダメージを負わないよう、慎重な選択を心がけてください。
この記事を読んでも、不安が拭い去れない…何ならもう登録・参加・入金をしてしまって怖い、不安だという方は慌てず落ち着いて、私に相談をしてくださいね?
一人で悩まないで、守るべき「皆様の大切なお金」に関連する大事な問題ですから、お気軽に私を頼ってくださいね^^
【初心者必見】これからどうやって稼げば良いのか?

副業・ネットビジネスで、会社員顔負けの【お金を稼ぎたい】と考えてらっしゃる方は非常に多いです。
しかし、その多くの人が「虚偽情報に惑わされる」「悪質案件にお金を出してしまった」等の、本来関わる必要がない事件に巻き込まれたりしています。
もちろん、初心者・未経験でも奇跡的に【収益性の高い有用な情報】に、偶然的に到達する例もあるかもしれません。
ですが、一時的・奇跡的にお金が増えたとしても、長期的に継続的に【収益を得続ける】には、知っておくべき基本知識があります。
- リスク無く、長期的な収入を得続ける為の基礎
- 二度と、または金輪際、危険で悪質な案件に関わらない方法
- お金持ち、成功者が「呼吸するようにやってる当たり前のこと」
等、私のLINEではそういった「基礎部分についての学習」も無料でやっておりますので、遠慮なく、そして何でもお気軽に相談してくださいね??
皆様のご相談・ご質問をお待ちしております✨✨


