【徹底検証】トレードコンシェルジュの口コミは嘘?株式会社RuckUpの評判と詐欺の危険性を解説

TRADE CONCIERGE(トレコン)

❌まず結果を申し上げますが、今回紹介する案件TRADE CONCIERGE(トレコン)は全くオススメすることは出来ません

 
LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

 

その理由をこの記事ではご説明させていただきますね!

 

この記事で分かる事

◆TRADE CONCIERGE(トレコン)が悪質な詐欺副業ではないか

 

◆口コミや評判・実際に受けた相談

 

◆運営会社は信用が出来るのか

 

私は「この副業が本当に稼げるのか調べて欲しい…」「自分が悪質な詐欺副業に騙されていないか不安…」「ちゃんと稼げる副業がしたい」等のご相談を受け付けております。

ご依頼頂く調査は全て無料で私が自ら「実際に登録・検証」をして稼げるのかどうかを調べていますよ^^

また、この記事を読んでも「不安・心配が消えない」という方も直接、私に質問・相談をしてくださいね?

トラブルの対処方法はもちろん、実際に稼ぐことが出来る副業情報やお金を増やすアレコレについてを、無料で配信・共有しております⭕

どうかお一人で悩まずに「まず気軽に相談」をして頂き、ご自身の為に役立てて頂ければ私も嬉しい限りです❤

既に登録・購入してしまった方に向けて、登録後・購入後の対応法をまとめたページを作りましたので、お困りの方は是非ご一読ください!↓↓↓↓↓悪質な商材を買ってしまってお困りの方へ【対応法を無料】でご案内!

この記事を書いた人

南瀬 春香(みなみせ はるか)

副業歴10年、多数の副業・投資・ビジネスが稼げるかの検証し、現在は副業・投資ビジネスから270~380万円の月収を時間効率良く稼ぎ続けている。

自分の経験から「ゼロから稼ぐ手順・悪質副業から身を守る方法」をお教えしています。

稼ぎたい・助けて欲しい、副業に関連する情報なら何でも良いので私のLINEへご相談ください。

↓↓下記のLINE相談窓口では「お金がかかる事は一切ありません」気軽にいつでもご相談ください↓↓

LINE遷移バナー大gif

「トレードコンシェルジュ(トレコン)は本当に稼げるのか?」「詐欺ではないのか?」このような不安や疑問を抱えて、この記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。

結論から申し上げますと、株式会社RuckUpが提供する「トレードコンシェルジュ」は、稼げる根拠が全くない詐欺まがいの投資案件です。

当サイトの徹底検証の結果、トレードコンシェルジュで稼ぐことはほぼ不可能であり、多数の危険性が潜んでいることが判明しました。安易な登録や参加は強く推奨できません。

本記事では、トレードコンシェルジュの具体的な実態と危険性を、口コミや運営元の情報も踏まえ、徹底的に解説していきます。

トレードコンシェルジュの「稼げる」は嘘?【実態と目的】

徹底検証の結果、トレードコンシェルジュで実際に稼ぐことは極めて困難であると断言します。

その最大の理由は、投資内容、具体的な稼ぎ方、客観的に信頼できる実績が一切提示されていない点にあります。

情報が不透明であり、投資判断の根拠が全く存在しません。

また、システムが本当に無料かつ高収益であれば、ポジティブな口コミが広がるはずですが、そのような「稼げた」という声は皆無に等しいのが実態です。

トレードコンシェルジュの真の目的は「アフィリエイト報酬」

トレードコンシェルジュの目的は、ユーザーに資産運用をさせることではありません。

提携先のFXTFという取引所の口座開設を促し、運営側がアフィリエイト収入(紹介報酬)を得ることが目的であると強く推測されます。

システム自体は無料と謳われていますが、その裏には運営側の明確な収益モデルが存在し、ユーザーの利益とは異なる方向を向いている可能性が非常に高いでしょう。

FXTFへの口座開設誘導と潜在的なリスク

トレードコンシェルジュ運営側がFXTFの口座開設を強く誘導するのは、アフィリエイト報酬が目的だからです。

FXTF自体は国内の正規FX業者ですが、トレードコンシェルジュ経由での口座開設には潜在的なリスクが伴います。

例えば、システム利用を促されることで意図しない取引を強いられたり、個人情報が不適切に利用される可能性も考慮すべきです。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

トレードコンシェルジュの怪しい広告内容と具体的な問題点

トレードコンシェルジュの広告では、以下のような非現実的で誇大な表現が多数見受けられます。

  • 「参加費0円、サポート費0円、更新費0円の自動資産形成システム」

  • 「ボタン1つで完全自動利益追求」

  • 「システムを起動したら完全自動で稼げる」

さらに「登録者限定で現金50,000円プレゼント」といった魅力的な特典を謳い、ユーザーの登録を強く促していますが、その実態は不透明です。

検証で判明した「稼げる根拠がない」問題点と悪質な手口

検証により、トレードコンシェルジュには以下の問題点と悪質な手口が判明しました。

  1. 実績画像の信憑性欠如:
    提示される銀行口座の入金画面は、加工された可能性や、トレードコンシェルジュと無関係な実績である可能性が高く、信頼性がありません。

  2. システム詳細の不開示:
    投資の対象、勝率、具体的なロジックなど、投資判断に最も重要なシステムに関する情報が一切開示されていません。

  3. 5万円プレゼントの虚偽:
    LINE登録後もプレゼントに関する情報は送られず、受け取り条件や期限も不明瞭です。
    登録促進のための虚偽広告である可能性が非常に高いです。

  4. 説明不足での口座開設誘導:
    システムの説明がほとんどないまま、提携先のFXTFへの口座開設を強く誘導します。
    これにより、ユーザーは情報が不十分なままリスクを負う可能性があります。

  5. 悪質な他案件への誘導: 登録したLINEアカウントからは、その後、明らかな詐欺まがいの副業や投資案件、非現実的な当選詐欺などへの誘導メッセージが多数送られてくることが報告されています。

金融庁からの警告事例との類似性と注意喚起

トレードコンシェルジュの勧誘手法は、金融庁が注意喚起している「未登録業者による投資勧誘」や「高額な自動売買ツール販売詐欺」の手口と多くの共通点が見られます。

読者の皆様には、金融庁のウェブサイトなどで公開されている注意喚起情報を参照し、詐欺被害に遭わないよう自己防衛の意識を高めることを強くお勧めします。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

【トレードコンシェルジュ 詐欺】悪評ばかりの口コミ・評判を調査

トレードコンシェルジュに関する口コミを徹底調査した結果、「詐欺まがい」「稼げない」といった否定的な声ばかりが目立ちました。

「自動売買システムで実際に利益が出た」という具体的な良い口コミは全く見つかっていません。

参加者の多くが不安や不満を抱えている状況です。

また、「広告内容とはかけ離れたアフィリエイト目的の悪質案件だ」という批判的な指摘が多数見られます。

「登録したが特典の5万円はもらえなかった」「口座開設後は連絡が取れなくなった」といった具体的な苦情も多く報告されています。

誘導先FXTFの取引環境に対する懸念とリスク

トレードコンシェルジュが誘導する国内FX業者FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン提供)について、ユーザーからは取引環境への不満も報告されています。

例えば、「スリッページが酷い」「約定ボタンを押しても2秒ぐらいズレて約定することが多々ある」「絶好の機会に成行注文で約定拒否が多い」といった声が見られます。

自動売買EAは便利ですが、設定ミスや急激な相場変動による予期せぬ損失リスクが常に伴います。

トレードコンシェルジュのシステム導入によっても利益が保証されるものではありません。

SNSや匿名掲示板での情報と冷静な判断の重要性

Twitter(X)や5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)などのSNSや匿名掲示板でも、トレードコンシェルジュに関する言及が見られます。

これらの情報源には未確認の情報も含まれるため、鵜呑みにせず、あくまで参考情報として冷静に判断するよう注意を促します。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

【株式会社RuckUpの評判】特商法の不備と運営元の信用性

トレードコンシェルジュの運営元は株式会社RuckUpで、運営責任者は三浦 哲也氏です。

所在地は東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-Cと記載されていますが、これはバーチャルオフィスである可能性が高く、実態のサポート体制に懸念があります。

特商法を確認したところ、問い合わせ先の電話番号が記載されておらず、特定商取引法に違反している可能性があります。

また、サービスに関する価格情報が一切記載されておらず、後からどのような名目で高額な請求を受けるか不明瞭です。

さらに、会社ホームページでは、投資に関する事業内容が一切掲載されていないことが確認されており、事業の実態と宣伝内容の乖離が見られます。

株式会社RuckUpの過去の事業実績と不透明な関係者

株式会社RuckUpは、過去に「トレナビ」という、トレードコンシェルジュと同様に詐欺まがいの投資案件を案内していたことが判明しています。

「トレナビ」で悪い評判が広まったため、名称を変えて新たな案件として展開している可能性が高いです。

運営責任者である三浦哲也氏や代表取締役の秋岡慧氏といった関係者の詳細な情報(経歴、顔写真、過去の活動など)がほとんど確認できず、運営元の不透明さを際立たせています。

バーチャルオフィス利用のリスクと事業の実態

バーチャルオフィス自体の利用が直ちに問題となるわけではありませんが、事業活動の実態が見えにくく、万が一のトラブル発生時の連絡体制や責任の所在が不明確になるリスクがあります。

過去の詐欺案件においても、バーチャルオフィスが悪用されるケースが多く報告されており、警戒が必要です。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

トレードコンシェルジュに登録してしまった場合の対策と安全に稼ぐ方法

もし、すでにトレードコンシェルジュに登録してしまった場合、または何らかの接触をしてしまった場合は、以下の緊急対策を速やかに実行してください。

  • 友達登録したLINEアカウントは速やかにブロックし、全ての連絡を絶ってください。

  • 今後、見知らぬアカウントからのメッセージや、詐欺まがいの副業・投資情報が送られてきても、一切返信せず無視してください。

  • 「無料」と謳われていても、後から高額なツール代やサポート費用、投資金などを請求されても、絶対に応じないでください。

  • もしすでに金銭を支払ってしまった場合は、以下の専門機関に速やかに相談してください。

相談窓口と対処法(具体的な連絡先)

  • 消費者庁:
    消費者ホットライン「188(いやや!)

  • 国民生活センター:
    最寄りの消費生活センターをウェブサイトで検索

  • 警察:
    各地の警察署の生活安全課、またはサイバー犯罪相談窓口

  • 弁護士:
    各地の弁護士会が運営する法律相談センター

安全な副業・投資で稼ぐための心得

「完全自動」「他力本願」「誰でも簡単に大金が稼げる」といった甘い言葉に安易に惑わされないように注意しましょう。

本当に安全で堅実な副業や投資は、「自分で作業する」「継続的な努力が必要」「リスクとリターンが明確」といった現実的な要素が中心です。

投資を行う際は、実績や勝率が明確で、第三者機関による検証や公的な認可がある情報源を基に判断することが重要です。

悪質な情報に惑わされないために、「正しい情報を見抜く力」と「本当に稼げる情報」を見極める知識を身につけることが大切です。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

トレードコンシェルジュに関するQ&A

  • Q: トレードコンシェルジュは本当に無料ですか?
    A: 宣伝上は無料と謳われていますが、実態はアフィリエイト目的である可能性が高く、最終的に高額な請求や、悪質な案件への誘導に繋がるリスクがあります。

  • Q: FXTFで口座開設しても問題ないですか?
    A: FXTF自体は国内の正規FX業者ですが、トレードコンシェルジュからの誘導で口座開設した場合、意図しない取引や、詐欺的なシステムの利用を促されることでトラブルに巻き込まれる可能性があります。
    トレードコンシェルジュ経由での口座開設は慎重に検討してください。

  • Q: 5万円のプレゼントは本当にもらえますか?
    A: 虚偽広告である可能性が非常に高いです。
    実際に受け取れたという報告はほとんどなく、登録を促すための誘い文句に過ぎないと考えられます。

  • Q: 過去に株式会社RuckUpの別の案件に参加してしまいました。どうすれば良いですか?
    A: 速やかにすべての連絡を絶ち、消費者庁、国民生活センター、または弁護士に相談することをお勧めします。早期の対応が重要です。

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

まとめ:トレードコンシェルジュは危険性が高い詐欺まがいの案件

本記事で解説した通り、トレードコンシェルジュは、稼げる可能性が極めて低く、ユーザーを悪質な目的に誘導する詐欺まがいの案件です。

主な危険性としては、以下が挙げられます。

  • 「5万円プレゼント」は虚偽広告である。

  • システム詳細の説明がないままFXTFへの口座開設を誘導される。

  • 運営元の情報が不透明で、特商法に重大な不備がある。

  • 登録後に悪質な副業・投資案件への誘導が見られる。

安易な情報登録や金銭の支払いは絶対に避けるべきです。本記事で解説した危険性を理解し、冷静な判断を心がけてください。

安全な投資や副業を見つけるためには、徹底した情報収集と自己防衛の意識が不可欠です。

この記事を読んでも、不安が拭い去れない…何ならもう登録・参加・入金をしてしまって怖い、不安だという方は慌てず落ち着いて、私に相談をしてくださいね?

一人で悩まないで、守るべき「皆様の大切なお金」に関連する大事な問題ですから、お気軽に私を頼ってくださいね^^

LINE遷移画像小

※ご相談料金の請求、または営業をされることはありません。

TOPページへ
PAGE TOP