投資詐欺確定?Ellerstonの口コミ・評判は?出金できない実態と被害回復の方法

❌まず結果を申し上げますが、今回紹介する案件Ellerstonは全くオススメすることは出来ません。
その理由をこの記事ではご説明させていただきますね!
この記事で分かる事
◆Ellerstonが悪質な詐欺副業ではないか
◆口コミや評判・実際に受けた相談
◆運営会社は信用が出来るのか
私は「この副業が本当に稼げるのか調べて欲しい…」「自分が悪質な詐欺副業に騙されていないか不安…」「ちゃんと稼げる副業がしたい」等のご相談を受け付けております。
ご依頼頂く調査は全て無料で私が自ら「実際に登録・検証」をして稼げるのかどうかを調べていますよ^^
また、この記事を読んでも「不安・心配が消えない」という方も直接、私に質問・相談をしてくださいね?
トラブルの対処方法はもちろん、実際に稼ぐことが出来る副業情報やお金を増やすアレコレについてを、無料で配信・共有しております⭕
どうかお一人で悩まずに「まず気軽に相談」をして頂き、ご自身の為に役立てて頂ければ私も嬉しい限りです❤
既に登録・購入してしまった方に向けて、登録後・購入後の対応法をまとめたページを作りましたので、お困りの方は是非ご一読ください!↓↓↓↓↓悪質な商材を買ってしまってお困りの方へ【対応法を無料】でご案内!
↓↓下記のLINE相談窓口では「お金がかかる事は一切ありません」気軽にいつでもご相談ください↓↓

近年、「高利回り」「短期間で大金を稼げる」といった甘い誘い文句で、SNSやマッチングアプリを介した投資詐欺が横行しています。
中でも、実在する著名な金融機関「Ellerston Capital」の名前を騙った投資詐欺アプリが確認されており、多くの被害報告が寄せられています。
この記事では、Ellerstonと名乗る投資アプリや偽サイトがなぜ危険なのか、その詐欺の手口、具体的な被害事例、見分け方、そしてもし被害に遭ってしまった場合の緊急対応と信頼できる相談先までを、徹底解説します。
目次
【結論】Ellerstonの投資アプリは詐欺の可能性が極めて高く、口コミ・評判は最悪
SNS広告やメールを通じて「高利回りの投資案件」を謳う偽の投資サイトが増加していますが、Ellerston Capitalの名前を騙った詐欺事例もその一つです。
Ellerstonのアプリは稼げる根拠が一切なく、入金しても出金できないといった詐欺まがいの案件であると断言できます。
主な口コミ・評判は「出金できない」「高額な手数料を要求された」「投資資金が戻らない」といった深刻な被害報告に集中しており、利用者の評判は極めて悪い状況です。
なおこのアプリは実在するEllerston Capitalとは一切関係がありません。
Ellerston Capitalとは?正規企業と詐欺アプリの明確な違い
「Ellerston Capital」は、オーストラリア・シドニーに拠点を置く正規の資産運用会社です。
1997年に設立され、ヘッジファンドやプライベート・エクイティを含む幅広い投資戦略を展開しています。
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)のライセンス(AFSL No. 283 000)を持つ、合法的かつ実績ある運用会社です。
重要なのは、正規のEllerston Capitalは、個人向けのスマホアプリを提供しておらず、SNSなどで個人に投資勧誘を行うことは一切ありません。
なぜEllerstonは詐欺に悪用されるのか(なりすまし詐欺の構造)
Ellerstonを名乗る詐欺は、実在する金融機関や投資会社の名称をかたった「なりすまし詐欺」の典型的なパターンです。
オーストラリアの有名投資会社であるためブランドの信頼性は高いですが、日本の一般投資家には馴染みが薄く、偽サイトと見分けにくいという点が悪用されます。
海外企業を装うことで、詐欺グループがライセンスや住所を偽装しやすく、被害が発覚しても追跡が困難になるという背景もあります。
Ellerstonアプリ・偽サイトの口コミ・評判の実態と詐欺手口
Ellerstonアプリでは投資した直後から、アプリ上で驚くほど高額な利益が出ているように表示されます。
しかしその残高や数字はすべて虚偽(見せ金)に過ぎません。
実際に出金申請を行うと、「税金」「保証金」「手数料」「儲けの20%」などと様々な名目をつけられ、さらなる追加入金を執拗に要求されます。
追加入金しても永遠に出金できることはなく、最終的には詐欺グループと連絡が取れなくなるという結末を迎えます。
SNS・LINE・マッチングアプリを利用した巧妙な勧誘手口
勧誘は、SNS広告、LINE、Instagram、Facebook、さらにはマッチングアプリを通じて行われます。
「少額で高リターン」「簡単に稼げる」「投資の知識がなくても大丈夫」といった、誰もが飛びつきたくなるような甘い宣伝文句が特徴です。
特に、近年多発しているのが「綺麗な女性からの案内」や「マッチングアプリで知り合った人物」からの誘導です。
親密な関係を装い、相手の信頼を巧みに築き上げた上で、投資話を持ちかける「ハニートラップ」の事例も多数報告されています
投資経験の少ない初心者をターゲットにし、親近感を抱かせたり、偽の成功体験を共有したりすることで、被害者の冷静な判断を鈍らせていくのです。
さらに、「今だけのチャンス」「投資枠が埋まる」「この情報であなたも億万長者になれる」などと危機感を煽り、性急な入金を促してくることも手口の一つです。
Yahoo!知恵袋などに見る具体的な口コミ・評判事例
インターネット上には、Ellerstonを名乗る詐欺アプリに関する深刻な相談が多数寄せられています。
「1200万円送金したが、アプリ上にある1560万円は引き出せない。どうすれば良いか?」といった高額被害の報告は後を絶ちません。
中には、試しに少額(20万円)を引き出せた際、それが「知らない人からの送金」であったケースも報告されています。
これはマネーロンダリング(資金洗浄)に巻き込まれるリスクを示唆しており、非常に危険な状況です。
「日本法人連携」や「資産倍増計画」といったもっともらしい表現で信頼を装い勧誘されたという口コミも確認されています。
被害額が大きくなると、「警察への相談を急がないと、詐欺グループの一味として逮捕されるリスクまで示唆された」という相談もあり、詐欺師がいかに被害者の心理を巧妙に操り、追い詰めるかが伺えます。
Ellerston偽サイト・偽アプリを見抜くチェックリストと詐欺回避のポイント
怪しいと感じたら、以下の項目をチェックしてみてください。
一つでも当てはまれば、詐欺の可能性が極めて高いです。
URL・ドメイン:正規のURL(ellerstoncapital.com)と異なる、不審なドメイン(例:.xyz、.top、偽装類似ドメインなど)を使用している。
会社情報:「Ellerstonパートナー有限責任会社」といった、実在しない架空の会社名が記載されている。
金融ライセンス:ASICなどの金融ライセンスの記載がない、または虚偽の番号が使われている。正規の金融機関は必ずライセンス情報を明記しています。
ウェブサイトの機能:公式サイトのメニューがほとんど機能せず、アプリのダウンロード以外ができない、あるいは日本語がおかしいなど、不自然な点が多い。
勧誘方法:SNSやLINEで個人的に投資を持ちかけている。正規の金融機関がこのような勧誘を行うことはありません。
偽サイトの実態: Ellerston-jp.com の分析
偽サイトの代表例として「https://www.ellerston-jp.com」が挙げられます。
このサイトのドメイン登録日は極めて新しく、詐欺グループが短期間で立ち上げた可能性が高いです。
ドメインの登録者情報が「Domains By Proxy, LLC」といったサービスによって完全匿名化されており、運営主体の実態を一切確認できません。
また、ネームサーバーに「Cloudflare」が設定されている場合が多く、実際のサーバー所在地やIP情報を隠蔽し、運営者の特定を困難にしています。
詐欺グループが撤退する兆候と早期警戒の重要性
詐欺グループは、ある程度の被害金が集まったり、通報が増えたりすると、突然連絡を絶ち、ウェブサイトやアプリを閉鎖して逃亡することがよくあります。
既にアプリの入手リンクが無効になっているケースも確認されており、これは詐欺がバレて逃亡の段階に入っている可能性が高い兆候です。
このような兆候をいち早く察知し、これ以上の入金を絶対に避けることが、被害拡大を防ぐ上で最も重要なポイントとなります。
Ellerston詐欺被害に遭ったら?緊急対応から被害回復までの流れ
もしEllerstonを名乗るアプリやサイトで被害に遭ってしまったと感じたら、以下の緊急措置を速やかに実行してください。
これ以上の入金は絶対にしない
これが最も重要です。詐欺師は様々な理由をつけてさらなる入金を要求しますが、応じてはいけません。全てのやり取りを保存する
LINE、メール、アプリ内のメッセージ、ウェブサイトのスクリーンショット、入金履歴など、詐欺師とのやり取りの証拠を全て保存してください。スクリーンショットやPDF化が有効です。振込先情報を控える
銀行口座情報(口座名義、口座番号、支店名)や、仮想通貨の送金先ウォレットアドレスなど、送金した先の情報を全て記録してください。家族や信頼できる人に相談する
一人で抱え込まず、すぐに周囲の人に相談し、冷静な判断を仰ぎましょう。外部の助けを求めることが重要です。個人情報の悪用に備える
Ellerstonアプリに個人情報を登録してしまった場合、他のサービスで同じパスワードを使用している場合は速やかに変更してください。クレジットカード情報を登録した場合は、カード会社に連絡し、不正利用がないか監視を依頼しましょう。
詐欺師への返還請求まで一貫して対応できる「弁護士」
Ellerstonのような投資詐欺被害において、詐欺師への返還請求から訴訟の提起まで、法的な手続きを一貫して対応できるのは弁護士だけです。
弁護士は、加害者の身元調査(探偵事務所との連携も可能)、内容証明による返金請求、返金交渉、訴訟の提起、そして被害金の口座凍結申請といった幅広い業務を代行できます。
投資詐欺に強い弁護士に早期に相談することで、被害回復の可能性が大きく高まります。
被害金の返金請求はスピードが命です。
発覚してからなるべく早く相談することが、被害回復に向けた最善の策となります。
その他の相談先の役割と限界、そして警察への相談
警察
加害者の捜査・逮捕が主な役割であり、被害金を取り戻すための直接的なサポートは行いません。ただし、被害届の提出は詐欺事件の捜査の第一歩となるため、必ず行うべきです。被害金の返還には別途民事手続きが必要となることを理解しておきましょう。司法書士
訴額140万円を超える事件への対応が難しく、高額になりがちな投資詐欺には不向きな場合があります。探偵事務所・調査会社
加害者の身元調査や資金の流れの追跡には有用ですが、法的手続きや交渉権限がないため、最終的には弁護士との連携が必須となります。消費生活センター
情報提供や行政的な調整が中心であり、実際の返金請求や訴訟対応は行いません。情報収集の一環として相談することは有用です。
被害金の取り戻しに成功した事例はあるのか?
詐欺被害に遭うと「お金はもう戻ってこない」と諦めてしまう方も少なくありません。しかし、弁護士による返金交渉や訴訟を通じて、実際に被害金の一部または全額を取り戻すことに成功した事例は存在します。
もちろん、詐欺グループの資金が既に散逸している場合など、全額回復が難しいケースもあります。しかし、何もしなければゼロですが、専門家と共に動くことで、一部でも取り戻せる可能性は十分にあります。
諦めずに、まずは専門家である弁護士に相談し、どのような選択肢があるのかを確認することが重要です。
巧妙化する投資詐欺の最新動向と対策
Ellerston詐欺に限らず、近年は暗号資産(仮想通貨)を悪用した投資詐欺が急増しています。
暗号資産は匿名性が高く、追跡が困難であるという特性が悪用されやすく、詐欺師にとって都合の良いツールとなっています。
送金方法も銀行振込だけでなく、仮想通貨ウォレット指定など多様化しており、見慣れない送金手段を要求された場合は特に警戒が必要です。
金融庁や国民生活センターからの注意喚起と信頼できる情報源
金融庁や国民生活センターといった公的機関は、日々巧妙化する投資詐欺に対し、継続的に注意喚起を行っています。
これらの機関は、「正規の金融機関は個人にSNSなどで投資勧誘を行うことは絶対にない」という原則を繰り返し強調しています。
投資を検討する際は、必ずその企業の公式サイトを自分で確認し、金融庁のウェブサイトなどで登録業者であるかを確認するなど、信頼できる情報源から情報を得るようにしましょう。
海外サーバー・匿名化ツール悪用の実態と国際連携の重要性
多くの投資詐欺グループは、国外に拠点を置き、ウェブサイトや通信に匿名化ツール(例:Cloudflare、Domains By Proxyなど)を使用することで、運営者の特定や資金の流れの追跡を困難にしています。
このような国際的な詐欺事案においては、被害回復に向けた捜査や法的手続きには、国境を越えた捜査機関の連携や、国際的な知見を持つ弁護士の協力が重要となる可能性も出てきます。
Ellerstonの投資詐欺に関するよくある質問(FAQ)
よくある疑問点をまとめました。
少額しか投資していないが、相談するべきか?
はい、少額であっても必ず相談するべきです。
詐欺師は、最初は少額で信頼させ、徐々に高額な入金を要求してくることが多いため、早い段階で相談することで被害の拡大を防ぐことができます。
また、少額の被害でも、複数人から集められた被害総額は非常に大きくなることがあります。
あなたの相談が、他の被害者を救うことにもつながります。
警察に相談したが動いてくれない、どうすれば良いか?
警察は事件の捜査・逮捕が主な役割であり、「民事不介入」の原則があるため、被害金を取り戻すための民事手続きには直接介入できません。
もし警察に相談しても動いてくれないと感じる場合は、被害金を取り戻すための民事手続きに特化した弁護士に相談することが、次のステップとして非常に重要になります。
弁護士は法律に基づき、被害回復に向けて具体的な行動を起こすことができます。
知り合いからEllerstonを勧められたが、どう対応すれば良いか?
知り合いからの勧誘であっても、Ellerstonは詐欺の可能性が極めて高いため、きっぱりと断るべきです。
相手が悪意なく詐欺に加担している可能性もありますので、Ellerstonが詐欺であるという情報を冷静に伝え、あなた自身も巻き込まれないように注意してください。
安易に相手の勧誘に応じてしまうと、あなた自身が詐欺の片棒を担ぐことになりかねないという点も警告として伝えるべきでしょう。
まとめ:Ellerstonアプリ・偽サイトは高リスクな詐欺であり、利用は厳禁
本記事で解説した通り、Ellerstonアプリは、実在するEllerston Capitalの名前を不正利用したなりすまし詐欺の偽物であることが明確です。
口コミ・評判はすべて「出金できない」「追加入金要求」といった被害報告に集中しており、詐欺の可能性は極めて高いと断定できます。
アプリ上の残高は虚構であり、追加で「20%」などの費用を支払っても現金化は不可能であるため、これ以上の入金は絶対に避けるべきです。
もしEllerstonを名乗るアプリやサイトで被害に遭ってしまった場合は、すぐに詐欺被害に強い弁護士などの専門機関に相談することが、被害回復に向けた最善の策となります。
一刻も早い行動が、あなたの財産を守る上で重要です。
この記事を読んでも、不安が拭い去れない…何ならもう登録・参加・入金をしてしまって怖い、不安だという方は慌てず落ち着いて、私に相談をしてくださいね?
一人で悩まないで、守るべき「皆様の大切なお金」に関連する大事な問題ですから、お気軽に私を頼ってくださいね^^


